チャート分析 株価分析ソフト 株の達人

株の達人

株の達人の無料お試し・ご入会はコチラ

MACDの見方・使い方

MACDとは2本の移動平均線(MACDとそれを単純移動平均化したシグナルの2本のライン)を用いることで、相場の周期とタイミングを捉える指標です。
MACDの傾きからトレンドの方向性を見るといった利用方法もあります。ダマシが少なく使いやすいので、個人投資家の間で人気のある指標の一つです。
MACDから派生したMACDとシグナル線の動きを、より詳細に捉えられるMACDヒストグラムもございます。

MACDの使い方は?動画でご紹介

MACDの効果的な見方や精度を高める方法を分かりやすく解説しました。


※動画が見られない方は https://youtu.be/KVFuNMIBIsg をご覧ください。


MACDの基本の売買パターン

MACDとはMACDのライン(下図ではピンク)とシグナル線(緑)の2本の線で成り立っています。最も基本的な 売買ポイントはこの2線のクロス(交差)となります。

MACDがシグナルを上抜けることをゴールデンクロスといい、株価が下落から上昇に転換する買いシグナルとなります。

またMACDがシグナルを下抜けることをデットクロスといい、株価が上昇から下降に転換する売りシグナルとなり、利益確定のポイントとなります。

MACDの売買ポイント

上昇する確率を高めるコツ

MACDのゴールデンクロスは基本的には買いシグナルですが、ゴールデンクロスしたからといって必ず株価が上昇転換するわけではなく、上昇が続かずに下がってしまう場合もあります。
MACDの精度をさらに高めるために、次のポイントも確認するとよいでしょう。

ポイント1 MACDがマイナス圏の低い位置でゴールデンクロスしている

MACDが最も得意とするところは、株価が長らく下降状態にあり、そこから底打ちをして上昇するポイントです。
MACDが高い位置でゴールデンクロスしても、ダマしとなってしまう可能性が高くなるので、なるべくマイナス圏の低い位置での買いポイントを見つけていきましょう。

MACDの売買ポイント

ポイント2 長期移動平均線の近くでMACDがゴールデンクロスする

もともとMACDは移動平均線をベースに作られたテクニカル指標ですので、移動平均線との相性は抜群です。
株価が大きく下がった時は、75日や200日などの長期移動平均線まで下がってくることが多く、下値のサポートとして、そこで下げ止まることも多いです。
ですので、株価が長期の移動平均線付近にある状態で、MACDがゴールデンクロスする所を狙えば、より上昇の確率を高めることができます。

MACDの売買ポイント

MACDの欠点

株価がジリ高、ジリ安ような状況が続くと、MACDとシグナルが共に横ばい状態となります。この際にゴールデンクロスとデットクロスを繰り返してしまういますが、売買シグナルとしては機能しません。
特にMACDが0ライン付近での横ばい状態では、株価も保ち合いとなり、全くトレンドが発生しない状態となるので、トレードは控えた方がいいでしょう。

MACDの欠点

MACDのもう一つの欠点は、短期間で株価が急騰と急落を繰り返した場合に反応が遅くなったり、反応しないことがあります。
MACDは移動平均線がベースとなっているため、 突発的な株価の動きを捉えることができませんので、小型株などの値動きが激しい銘柄では機能しない場合があります。

MACDの欠点

MACDの反応が遅いという欠点は、MACDヒストグラム等、他の指標を併せて活用するのもおすすめです。
→MACDとRSIを組み合わせた売買手法
→MACDとMACDヒストグラムの利点と欠点を理解して、組み合わせましょう

MACD上級編:ダイバージェンス現象とは

高値圏、安値圏で、株価が以前の高値(安値)水準よりも上昇(下降)しているにもかかわらず、以前の高値(安値)をつけた時の水準よりも下(上)に位置している現象のことです。

MACDが底を打つ時(時点Bとする)、その水準が前回つけたMACDの底(時点Aとする)の水準よりも高いにもかかわらず、時点Bの株価が時点Aの株価よりも安ければその後大きく反発する可能性が高いとされます。

MACDのダイバージェンス現象をチャートで解説1
また、MACDが天井をつける時(時点Dとする)、その水準が前回つけたMACDの天井(時点Cとする)の水準よりも低いにもかかわらず、時点Dの株価が時点Cの株価よりも高ければその後大きく反落する可能性が高いとされます。

MACDのダイバージェンス現象をチャートで解説2

MACDの作成方法(計算式)

MACD=基準線-相対線

基準線(EMA):過去12日(週・月)間の終値指数平滑平均
相対線(EMA):過去26日(週・月)間の終値指数平滑平均

EMA=B+α(A-B) A:t期の終値
B:(t-1)期における平均値
α:平滑化定数 0≦α≦1
α=2/(n+1)
n:平均する期間

同平均(SIGNAL)=9日(週・月)間のMACDの移動平均線

執筆者紹介

伊藤正之
株式会社ストック・データバンク新宿事業所代表
手掛けた株価分析ソフト「株の達人」は、25年以上、延べ1万人以上の個人投資家の方々にご愛顧いただいています。(2021年1月現在)
同会員向けサイトでは、「日経平均株価の動き」等のチャート分析を活かした市況解説などでも会員の方々にご好評をいただいてます。

青木智
国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)保持者
元・株式会社ストック・データバンク新宿事業所の投資コンテンツ担当。
現在はフリーランスで投資関連のコンテンツ等を手掛け、株の達人の会員サイト等にも動画や相場解説などのコンテンツを提供。
登録者数2.8万人以上(2023年8月現在)の株の達人Youtubeチャンネルの動画も手掛ける。


無料でお試し!様々なテクニカル指標を実際の株の達人で試してみるチャンス!

1ヶ月間無料で会員の方と同じサービスをご提供。株の達人で自分にあった指標を見つけ、チャート分析を極めよう!
株の達人の無料お試し詳細はコチラ

▲ ページ先頭へ

お問い合わせお問い合わせは
株式会社ストック・データバンク新宿事業所 まで
(営業時間:平日9:00~18:30 土日祝休み)
03-3204-3727
staff@kabutatu.info FAX:03-3204-3691
このエントリーをはてなブックマークに追加
一つ前に戻る | ホームへ