押し目買いのチャンス!株達式銘柄選択!!

今週の日経平均株価は、全体的には調整を強めた動きでした。また値を飛ばしてきた銘柄を中心に調整を強めています。

しかしながら、日経平均株価のトレンドは変わっていないため、押し目買いのパターンになっている銘柄を見つけていただくのもお勧めです。

押し目買いの基本は上昇トレンドであることを確認することと、一時的な下落の状態にある銘柄を素早く見つけることです。早速ですが、まずは押し目買いのチャートパターンを見てみましょう。

押し目買いで、もっともタイミングが掴みやすいのが、RCIです。RCIが下のライン(-50%)の底値圏で反転していれば、絶好の押し目買いタイミングです。この時、移動平均線の向きにも着目し、上昇トレンドの流れになっているのかをしっかりと確認して下さい。

RCIは株価のタイミングを掴むことに、たいへん優れたテクニカル指標です。しかし間違った使い方をしていては、利益につながりません。

株の達人のマルチチャートを使えば、見方がわからなくても売買サインでしっかりとアシストしてくれます。上記のようなRCIの押し目買いのポイントも、あらかじめ条件設定されているので、簡単です。

表示する方法も簡単です。

また、さらに株の達人Ver7の銘柄選択を使えば、今日押し目買いのサインが出ている銘柄を簡単に見つけることができます。ぜひ一度やってみましょう。

株の達人は、相場の状況に合わせた様々な使い方ができます。今の相場は、武器を持たなければ勝ち残れません。ぜひ株の達人を使って、上昇相場に乗りましょう!!

カテゴリー: 未分類 | 押し目買いのチャンス!株達式銘柄選択!! はコメントを受け付けていません

上昇に乗れ!!銘柄選びと買いサイン徹底解説

本日は明日のSQを控えて、やや調整が入りました。株の達人では新しくなったマルチチャートで銘柄選びと売買タイミングを同時に1画面で行うことができます。

今回は株価の波によるタイミングがわかりやすい、パラボリックという指標を使った売買サインを見てみましょう。パラボリックは、その見方もわかりやすいのが特徴です。

ローソク足の上下に描かれている、点線がパラボリックですが、株価の下に点線がある場合は株価は上昇波動となり、ローソク足よりも点線が上にある場合は下降トレンドとなります。そのため、点線の転換点で買いと売りのタイミングを判断することができます。

株の達人マルチチャートではパラボリックの指標の使い方を知らなくとも、チャート上にサインでお知らせします。またより手堅く利益を取っていくのなら、買いサインで仕掛けてから5~10%で利益確保していくのがお勧めです。

チャートで見てみましょう。こちらは東燃ゼネラル(5012)です。

※画像はクリックで拡大します

パラボリックはドテンシステムとも呼ばれ、新規買いでも空売りでも使えるのが特徴です。しかし確率としては、上昇トレンドでは買いタイミングを狙い、下降トレンドでは空売りタイミングを狙うとより精度が上がります。

そのためにはマルチチャートでは画面の左側に新規買いが狙える上昇トレンドの銘柄が自動的に表示されます。日々のチャートの形状から自動的に銘柄をスクリーニングしています。そのため上昇する可能性の高い銘柄を簡単に選ぶことができます。

しかも操作もとても簡単です。マルチチャートを立ち上げて項目をクリックしていくだけです。

※画像はクリックで拡大します

株の達人では、今の上昇相場にあわせた売買をアシストする機能が満載です。テクニカル分析専用ソフトだからできる簡単な操作となっています。

ぜひ、株の達人を使って、この上昇相場に乗り遅れないようにしましょう!!!!

 

カテゴリー: 未分類 | 上昇に乗れ!!銘柄選びと買いサイン徹底解説 はコメントを受け付けていません

GMMAの売買サインで上昇相場の波に乗ろう!!

日経平均株価は大台11,000円を突破し、勢いが衰える様子もありません。

本日は株の達人マルチチャートを使って、売買タイミングを捉える方法を見て行きましょう。マルチチャートに新しく加わったのは項目を選ぶだけで、チャートとそれに合わせたサインが同時に表示される機能です。

本日はその中でもトレンド判断とタイミングが明確なGMMAの条件を見て行きましょう。
GMMAとは短期と長期の勢力をわけて帯状の線で表示します。そのため短期線が長期線よりも上に位置していれば長期筋の売り抵抗もなく値が軽いことを意味しています。

マルチチャートではこのGMMAを使った売買サインを用意しています。チャートで見てみましょう。

※画像をクリックすると大きくなります。

今回のGMMAの売買サインは1、2週間程度のスイングトレードに大変有効です。買いポイントはGMMAの短期買いで狙い、売りポイントはSRV-K(ストキャス)で狙うので手堅くトレードできる売買サインとなっています。

またGMMAは波動がはっきりとわかるので視覚的に捉えやすいのが特徴です。長期のGMMA(赤)よりも短期のGMMA(青)が上にある状態で、GMMAが収縮して拡大するところが上昇のタイミングです。上昇トレンドの波動の波を簡単に捉えることができます。

マルチチャートの操作方法も、今回のバージョンアップで簡単になりました。たった2クリックでチャートとその売買サインを表示することができます。

※画像をクリックすると大きくなります。


新しくなったマルチチャートで上昇相場の波に乗りましょう!!

 

カテゴリー: 未分類 | GMMAの売買サインで上昇相場の波に乗ろう!! はコメントを受け付けていません