押し目待ちに押し目なし! 短期売買のポイント

日経平均株価もしっかりと9,500円に乗せてきました。

本日は上昇している銘柄に乗る売買ポイントをご紹介します。株の達人ではスイング銘柄に数日間で上昇が狙える銘柄を集めて登録しています。

上昇トレンドの銘柄は、総じて高く見えるのですが、短期売買では特に問題とはなりません。高値で買って、高値で売るのが短期売買の鉄則です。

上昇トレンドで仕掛けるパターンは2つです。高値抜けか押し目買いです。

本日は高値抜けのテクニックを見てみましょう。高値抜けは株価が高値を上抜けたブレイクポイントで買います。高値といっても持ち合いからの高値抜けか、直近の高値抜けかによって、判断が異なります。

レイクするポイントとして、上昇途中の持ち合い抜けは買いですが、前回の大きなヤマを抜けようとする高値抜けは見送りましょう。チャートで見てみましょう。


上昇途中の持ち合い状態は、単なる調整ですので高値を抜ければ、しこりを抜けて買われます。上昇途中の持ち合いを見つけたら、株価が高値を抜けるまで、じっくりと待ちます。抜けたら積極的に乗っていいでしょう。

しかし、同じ高値抜けでも、過去の大きな山の高値を抜けても、すんなりとは上昇しません。過去の主要な高値は意識されるため、思わぬ売りが出るケースが多いのです。そのまま抜けてくれればいいのですが、実際は画像のように、もたつくか、場合によっては下落して、ダブルトップとなる場合があります。

高値抜けは短期売買の鉄則ですが、ちょっとしたポイントを気をつけることで、勝率がぐっと上がります。

株の達人では、短期上昇パターンの銘柄を毎日公開しています。基調別ボタンのスイング銘柄から簡単に探すことができますので、ぜひやってみましょう。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 押し目待ちに押し目なし! 短期売買のポイント はコメントを受け付けていません

上昇トレンド初動の銘柄を見つける!!

日経平均株価はボックス圏を抜けて個別銘柄も徐々に上昇トレンドに入りつつあります。

今回は、底打ち後に上昇トレンドに入った銘柄を見極める方法をご紹介します。下降トレンドの状態とは、移動平均線のより、株価が下で推移しており、移動平均線も右肩下がりの状態です。

しかし、株価が底打ちし徐々に上昇トレンドに転換するときは、移動平均線の位置関係が変化します。長らく続いた下降トレンドから、上昇トレンドに転換するときは一定のパターンがあるので、そこに注目してみましょう。

こちらのチャートを御覧ください。

200日移動平均線が線が下向きですが、25日、75日移動平均線が上向きです。また株価もそれらの平均線を上抜けています。このトリプルクロスが本格的な上昇トレンドの合図です。

現在の時点でこの形となっている銘柄を見てみましょう。

 

現在このような動きの銘柄が続々と出てきています。セクター別には繊維、パルプ、化学石油、機械、造船あたりの銘柄に増えています。もちろん相場ですから、この形となっていても、途中でペースダウンすることが往々にしてあります。

しかし、過去を見ても下降トレンドから上昇トレンドに転換するときは、ほぼ必ず1度はこの形になって上昇します。過去のパターンから、可能性が高いところでエントリーするのがチャート分析の基本です。

株の達人では上昇トレンドになっている銘柄が簡単に見つけることができます。またこの他にも様々な売買テクニックを会員サイトなどで解説していますので、ぜひ御覧ください!!

カテゴリー: 未分類 | 上昇トレンド初動の銘柄を見つける!! はコメントを受け付けていません

11/22 正統派!押し目買いのタイミングを狙え!!

本日は色で転換点がわかるかんたんスイングのチャートを使った売買ポイントの見方をご説明します。

日経平均株価も高値を更新し、個別銘柄も次々と上昇転換しています。上昇トレンドでの仕掛けのポイントは押し目買いか高値抜けが基本です。株の達人のかんたんスイングトレードでは色の転換で押し目などのタイミングが把握できるのが特徴です。

本日は押し目買いの捉え方を見ていきましょう。押し目買いとは株価が下落して反発するタイミングでエントリーする方法です。押し目買いは難しいと言われる方が多いのですが、それは株価が下落しても反発するタイミングがわかりにくい点と、そのままトレンドが終わり下落する場合もあるからだと思います。

株価が上昇トレンドときは毎日上昇するわけではなく、必ず上昇と下降の波動を描きます。株価が下落したところを狙う押し目買いでは、短期間の下降から上昇に転換したタイミングを狙ことになります。

そこで売買タイミングがわかりやすいチャートとして陰陽足を使った、かんたんスイングチャートが有効です。トレンドの確認が出来れば、あとは色の転換点を見ていくだけですので、初めての方でも非常に簡単に判断できます。

それでは実際のチャートを見てみましょう。こちらはジャフコ(8595)です。

陰陽足の転換点は、色が変わればどこでもいいというわけではありません。上昇トレンドが形成されたのが確認できて、はじめて転換点でのエントリーの検討します。下降トレンドでピンクに転換してもそれほど上昇しません。買いよりも売り圧力が強いからです。

また押し目買いの大切なポイントは反発を確認してからエントリーすることです。下落途中ではどこで反発するのかわからないため思わぬ含み損になりかねません。色の転換であれば反発している状態になっているため比較的安心です。

大きなトレンドの確認は移動平均線がわかりやすくてよいでしょう。25日移動平均線や75日移動平均線の向きと方向でトレンドを判断します。各移動平均線が右肩上がりで株価のその上に位置している状態にあるのが上昇トレンドです。

また過去の陰陽足の転換点をみて株価の動きと波動がしっかりと綺麗に出ているかも確認することも大切です。銘柄によっては株価の動きが乱れがちで、転換に騙しが多い傾向にある銘柄もあります。わかりやすく動く銘柄を探すことも勝率を上げるポイントとなります。

株の達人のかんたんスイングチャートは操作も簡単です。項目をクリックするだけで表示することができますので、ぜひやってみましょう!!

 

 

カテゴリー: 未分類 | 11/22 正統派!押し目買いのタイミングを狙え!! はコメントを受け付けていません