9/24 本日はかんたんスイングチャートの買い転換銘柄です!!

日経平均株価は9000円の攻防を続けています。明日が配当の権利落ち日となります。
そのため現物の日経平均株価と、225先物の値に差ができてます。どちらの方へさや寄せされるのかを明日は確認する必要があります。

本日は株の達人のかんたんスイングチャートを使ってブルーからピンクに転換した銘柄を見てみましょう。かんたんスイングチャートは色の転換で株価の上昇するタイミングを捉えることができる優れたチャートです。目先の方向が色で判断できるのが最大の特徴です。

通常のローソク足だけでは、その日によって陽線であったり、陰線であったりと細かな動きに惑わされることがありますが、陰陽足を組み合わせたかんたんスイングチャートでは方向が変わらない限り色が変わりません。ピンクが上昇、ブルーが下降と視覚的にも判断しやすいといえます。

それではチャートで見てみましょう。こちらはセブン銀行(8410)の日足チャートです。

移動平均線から見ても25日移動平均線が右肩上がりで株価を下支えしています。
75日~10日移動平均線が右肩上がりであれば上昇トレンドと判断できますので、あとはかんたんスイングチャートを見てタイミングを取るだけです。

これまでの上昇のパターンから見てもピンクに転換した後は上昇に転じています。今回の転換でも上昇する可能性があると判断できることになります。

ただし1回の上昇波動の幅がそれほどないため細かく利益を確定するのが無難です。また万が一逆方向に動きブルーに転換した場合はロスカットします。ここで素早く切り替えができるかどうかが短期売買で継続して利益を出せるかが決まります。

もう一つチャートを見てみましょう。 こちらはクルーズ(2138)です。

現在の株価のすぐ上に200日移動平均線がありますが、ひとまずは底打ち後の立ち上がりの動きといえます。本日は25日移動平均線で反転し、押し目の動きといえます。陰陽足もピンクに転換しつつあり、買いポイントと推測できます。

かんたんスイングチャートは、それまでの株価の動きをみて、色の転換が素直に動いている銘柄を見つけ出すのがコツです。チャートを順番に確認しながら自分だけの買い銘柄を見つけてください。

 

カテゴリー: 未分類 | 9/24 本日はかんたんスイングチャートの買い転換銘柄です!! はコメントを受け付けていません

9/21 GMMAの買いタイミング銘柄

本日の日経平均株価は前日比24円高の9110円で引けました。
週末の確定売りや、再びドル円が78円前半となっていることも上値の重さとなっています。

本日は株の達人に新しく加わったGMMAの買いパターン銘柄を見てみましょう。
短期線が長期線を上抜けた銘柄で上方向に拡散している銘柄を見てみましょう。

まずは5出光興産(5019)です。長らく続いた下落からが株価が立ち上がりつつある動きです。青の短期線が上方向に向いています。

続いて サンデン(6444)です。過去の動きから見ても長期線を抜けたタイミングで上昇しています。

株の達人ではチャートの表示も簡単にできます。
万能なGMMAもダマシがありますので、万が一青の短期線の方向がかわりだしたら手仕舞いします。

また株の達人Ver7ではチャート画面の条件ボタン34番で表示できます。マルチチャートでは右クリックの表示条件(標準条件)選択の34番で表示できます。ぜひチェックしてみましょう!!

カテゴリー: 未分類 | 9/21 GMMAの買いタイミング銘柄 はコメントを受け付けていません

9/20 スイングトレードの銘柄選びと買いタイミング

スイングトレードとは一般的に2日~1ヵ月程度の売買をいいます。今回はスイングトレードの中でも最も短期間である2日~3日程度の銘柄の選び方をご説明します。

銘柄選びのポイントとして大きな値幅を狙うのではなく、小さな値幅でもいいので、2~3日でより上昇する可能性の高い銘柄を選ぶことです。

そのためには日足で現在のチャートの動き方を判断し、右肩上がりとなっている銘柄を選別することが第1歩です。

次にその中からできれば翌日には上昇するとイメージできる銘柄を選びます。このときは日足チャートのローソク足の形や、直近の高値、また5日や10日などの短期の移動平均線、または目先の方向がわかる陰陽足を使って判断します。

それではチャートでポイントを見ていきましょう。こちらは富士通ゼネラル(6755)です。チャート表示は日足の標準条件35番「スイング/陰陽足・移動平均・RSI」で表示しています(今回RSIは表示していません)

移動平均線が右肩あがりの上昇トレンドの状態で、直近の高値を抜けて陰陽足がピンクであれば短期的な買いポイントです。

短期スイングトレードは底値で買って高値で売る方法ではりません。「高値で買って高値で売る」という方法です。

3%~5%の利益をコツコツと積み上げていきます。もし買った後下落してしまったら、すぐにロスカットすればいいだけです。ロスカットの目安としては前日安値を見ておくのいいでしょう。上昇の勢いに乗ってる銘柄だけに絞って狙っていけばおのずと利益が積み上げっていきます。

もう一つ同じパターンの銘柄を見てみましょう。こちらはコロワイド(7616)です。

高値を抜けた銘柄と売り物が少なく上値が軽い証拠です。この銘柄も株価の過去の株価の動きにそれほど乱れがなく、一方向に動きやすい銘柄です。
チャートの動きに乱れがない銘柄はトレードしやすい銘柄です。

株の達人で基調別の「スイング銘柄(強い上昇)」の中にこのような上昇の勢いに乗っている銘柄が登録されています。銘柄選びがスムーズにできますので、日々チェックしてみましょう!!

カテゴリー: 未分類 | 9/20 スイングトレードの銘柄選びと買いタイミング はコメントを受け付けていません