7/9 空売りのタイミングを判断する方法

本日は空売りのタイミングの取り方です。日経平均株価の動きも徐々に下降トレンドの戻り高値を形成しつつあります。空売りのタイミングは下降トレンドにて株価が戻り下落の動きになったタイミングで仕掛けるのがベストです。

株価の動きは常に波動を形成します。上昇トレンドには押し目買いという方法がありますが、下降トレンドには同じく戻り売りがあります。下降のパターンになった銘柄を高値で売る方法です。

タイミングをとらえるには売買ロボのサインで3番「空売り条件/RCI」か「パラボリック条件」がお勧めです。どちらも下降の戻り高値を判断するには最適な条件です。

それでは本日売りが点灯している銘柄を見てみましょう。ウシオ電機(6925)のチャートです。

この銘柄ではパラボリックの条件が波動とあっています。ちょうど75日移動平均線でも上値押さえとなりそうなので、戻り高値となる可能性があります。
株価の動きとテクニカルのサインを見ながらベストなタイミングを判断しましょう。

カテゴリー: 未分類 | 7/9 空売りのタイミングを判断する方法 はコメントを受け付けていません

7/6 有望銘柄して上昇銘柄を見つけましょう!!

本日の日経平均株価は59円安の9020円で引けました。ひとまずは75日移動平均線が上値抑えとなっている点と、アメリカ雇用統計を控えた週末の手仕舞い売りも入ったようです。

本日は株の達人の基調別銘柄群の中から有望銘柄をご紹介します。株の達人の有望銘柄はチャートの形だけでなく業績などからも割安であり、今後も上昇の期待ができる銘柄群です。

日経平均株価が低迷していても上昇の期待ができる銘柄です。そのため上昇しやすい銘柄を効率よく選ぶことができます。

有望銘柄は日々更新されています。例えば追加指定から上昇して上げ余地がなくなった場合は登録から削除されます。また新しく上昇しやすい銘柄があれば追加されます。

また銘柄の更新情報は毎日会員サイトにアップされますので新しい銘柄は常にチェックできるようになっています。
http://www.kabutatu.jp/today_kityou/2012/index.html

カテゴリー: 未分類 | 7/6 有望銘柄して上昇銘柄を見つけましょう!! はコメントを受け付けていません

7/5 底値からの初動買いの売買方法

本日は底値からの初動買いの売買方法です。株価の初動の動きを判断するにはボリンジャーバンドが有効です。

株価が底値固めの動きとなるときは、保ち合い状態の動きとなり、ボリンジャーバンドのバンド幅が収縮する動きとなります。この収縮したところから株価が上に抜けて、バンドの幅が広がりだしところが、絶好の買いのポイントとなります。

売られすぎた株価が底値圏でエネルギーを溜めて、上に飛び出すようなイメージです。ボリンジャーバンドの優れている点はボラティリティ(値動きの大きさ)がバンドの動きで判断できることです。

株価が立ち上がる局面はローソク足や移動平均線だけでは判断しにくいものです。トレンド的には下降トレンドあっても、ボリンジャーバンドを見れば買いの判断が可能となります。


株の達人の銘柄選択では、底値から初動の立ち上がり銘柄をピンポイントで選び出すことができます。株の達人であらかじめ選択条件を作っていますので、項目を選ぶだけです。
この条件はボリンジャーバンドだけでなく、移動平均線やそのた指標をつかって最適な銘柄が選択できるようになっています。

操作方法も簡単ですので、ぜひやってみましょう。

カテゴリー: 未分類 | 7/5 底値からの初動買いの売買方法 はコメントを受け付けていません