青木

テクニカル指標

ボリンジャーバンドと出来高でわかる!急騰する銘柄の特徴

今回はボリンジャーバンドと出来高から急騰する銘柄の特徴を見ていきましょう。株価が急騰する銘柄には一定の特徴があります。その一つが、ボリンジャーバンドの+2σを上抜ける動きです。特に決算発表をきっかけに小型株が急騰するケースが増えており、ボリ・・・続きを読む
テクニカル指標

MACDで捉える!決算発表等で売られた銘柄の下げ止まり

今回は決算発表や悪材料によって大きく売られた銘柄の下げ止まりを、MACDを用いて判断する方法について解説します。で例えば、京セラのケースを見てみましょう。11月の決算発表後、大幅なギャップダウンが発生しました。これは、今期の最終利益が30%・・・続きを読む
テクニカル指標

デイトレで上昇しやすい銘柄を効率よく見つける方法

デイトレードにおいて、効率的に上昇しやすい銘柄を見つける方法について解説します。今回紹介するのは株の達人のマルチチャート機能を活用した方法です。デイトレでは、前日に強く上昇した銘柄や決算発表、高材料が出た銘柄が、翌日も勢いを保って上昇しやす・・・続きを読む
テクニカル指標

月足で見る長期の大底圏から立ち上がる銘柄の特徴

今回は長期視点での大底圏にあるような銘柄の特徴について解説します。現在のチャートでは三井科学の月足チャートを見ていますが、月足とはローソク足1本分が1ヶ月に相当します。一般的に株価の動きは長期で見た場合、大きなうねりを付けることが多いです。・・・続きを読む
転換足(株の達人オリジナル指標)

上昇トレンド継続中の銘柄でのスイングトレードの買いタイミング

今回は上昇トレンドが継続している銘柄に焦点を当てたスイングトレードの買いタイミングを解説します。日経平均や主要指数が持ち合い相場やボックスレンジにある場合でも、個別銘柄に目を向けると、顕著に上昇トレンドを続けている銘柄が見つかることがありま・・・続きを読む