テクニカル指標

テクニカル指標

MACDによる売られすぎからの下げ止まりの判断方法

日経平均株価は28000円付近での攻防が続いていましたが、戻り売りに押されて徐々に反落傾向となっています。今回はMACDを使った株価が底打ちする際の下げ止まりの判断方法を解説いたします。株価の下落が続いた場合、どこかで必ず下げ止まることにな・・・続きを読む
テクニカル指標

一目均衡表の雲上抜けでわかる上昇銘柄の見つけ方

日経平均株価は9連騰したところから、やや上値が重い展開となっていますが、個別株は上昇転換した銘柄も増えてきています。そこで今回は一目均衡表の雲上抜けでわかる上昇転換銘柄の見つけ方を解説いたします。一目均衡表は、転換線、基準線、雲、遅行スパン・・・続きを読む
テクニカル指標

ストキャスティクスの基本的な見方・使い方

今回は売られすぎから下げ止まりなどを判断する際に最適なストキャスティクスの基本的な見方・使い方を解説いたします。ストキャスティクスは一定期間の株価の最高値と最安値から、現在の株価がどの位置にあるのかを%で示した指標です。ストキャスには様々な・・・続きを読む
転換足(株の達人オリジナル指標)

転換足を使った空売りのエントリーポイント

日経平均株価はウクライナ情勢の悪化や、原油や穀物の急騰によるインフレ懸念から25,000円の節目も割り込んで急落しています。個別株も多くの銘柄が下降トレンドの状態にあります。そこで本日は株の達人のオリジナルでもある転換足を使った空売りのエン・・・続きを読む
パラボリック

パラボリックを使った売買タイミングの捉え方

日経平均株価はウクライナ情勢悪化によって、下降トレンドが続いています。本日はパラボリックを使った売買タイミングの捉え方を解説いたします。パラボリックはRSIを開発したワイルダー氏が考案した指標で、株価の上昇と下降の短期トレンドを判別する指標・・・続きを読む