テクニカル指標 ローソク足に惑わされる理由と対処法 日経平均株価は22,000円以上まで上昇しましたが、高値圏でもあることから、個別株には利食い売りも目立っています。今回は短期売買の初心者の方がローソク足に惑わされてしまう理由と、その対処法について解説いたします。ローソク足は株取引をしている・・・続きを読む 2019.09.25 テクニカル指標ローソク足
テクニカル指標 移動平均線の見方を完璧に理解できるお勧め動画 日経平均株価は10連騰し、市場全体も活気づいています。多くの銘柄が上昇トレンドに転換し始めており、チャートによる判断でトレンドに乗ることが非常に重要になってきています。そこで今回は、移動平均線の見方をマスターできるお勧めの動画をご紹介いたし・・・続きを読む 2019.09.18 テクニカル指標移動平均線
テクニカル指標 パラボリックの見方と銘柄の簡単な選び方 日経平均株価は動きがなく、横ばい状態が続いています。今回は株価の方向やタイミングがわかりやすいパラボリックの見方と銘柄選択を解説いたします。パラボリックは放物線という意味があり、株価の上昇と下降の動きを捉えるための指標となります。SARと言・・・続きを読む 2019.09.04 テクニカル指標パラボリック
テクニカル指標 転換足でタイミングを判断する際の重要なポイント 日経平均株価は、NYダウやドル円の上値の重さから、膠着した動きが続いています。個別株も同じく動きが鈍っており、売買がやりにくい状況が続いています。今回は、転換足でタイミングを判断する際に重要なポイントを解説いたします。転換足は、トレードする・・・続きを読む 2019.08.28 テクニカル指標転換足(株の達人オリジナル指標)チャートの見方(売買タイミング)
テクニカル指標 一目均衡表を使った銘柄選択条件の設定方法 日経平均株価は、20500円を軸に上下にもみ合い状態となっています。今月初めの急落後から値動きが安定せず、売り買いが交錯してている状況です。今回は、株価の基調を判断する上で、根強い人気のある一目均衡表を使った銘柄選択の設定方法を解説いたしま・・・続きを読む 2019.08.21 テクニカル指標銘柄選び(スクリーニング)一目均衡表