RCI

テクニカル指標

RCIとパラボリックを組み合わせたタイミングの取り方

日経平均株価は29,000円の手前で上値が重くなっており、個別株も方向感がない銘柄が多く見られます。今回は株価の買われすぎや売られすぎがわかるRCIにパラボリックという指標を加えてタイミングを取る方法を見ていきましょう。RCIはオシレーター・・・続きを読む
転換足(株の達人オリジナル指標)

勝率を高めるRCIの実践的な見方

日経平均株価は27,000円手前で上値が重くなっており、個別株も軟調な動きとなってきています。今回はトレードの勝率を高めるRCIの実践的な見方を解説いたします。RCIは株価の動きを把握するためには、非常に有効性のある指標です。特に株価が下が・・・続きを読む
テクニカル指標

はじめてでもわかるRCIの実践的な見方

日経平均株価は20000円の節目を超えて上昇傾向となっています。個別株も決算発表の集中時期でもあることから、株価が大きく動く銘柄が増えています。今回ははじめてでもわかるRCIの実践的な見方について解説いたします。RCIはオシレーターの一つで・・・続きを読む
テクニカル指標

初めてでもわかるRCIの基本的な見方

新年あけましておめでとうございます。日経平均株価は、米国とイランの情勢悪化が懸念され、大発会から大幅下落となっています。それによって多くの個別株も売られおり、多くの銘柄が下落調整の動きとなっています。そこで今回は、株価の高値や安値のポイント・・・続きを読む
テクニカル指標

転換足とRCIを組み合わせたタイミングの取り方

日経平均株価は、上値の22000円を意識しながらも、小幅な上下の動きが続いています。個別株も決算発表時期ではあるのですが、多くの銘柄が日経平均と同じように一定幅で上下しています。そこで今回は転換足とRCIを組み合わせたボックス相場に有効な売・・・続きを読む