東証2部 3828 ニフティのチャート分析

ニフティ(3828)ですが、移動平均線からみるトレンドは持続中といえます。10日、25日、75日、200日移動平均線が上向きであり短期線の順番に上から並んでいる状態です。しかしながら、信用買いの残株数が324,800株と、この銘柄の日々の出来高に対して比較的多く、これが重石になっている可能性があります。

また短期的には9日RCIが下げ途中にあり、短期的な調整が続く可能性があります。下値の目安は25日移動平均線の1537円近辺となります。また買値に戻って来たということですので、これが短期狙いの売買であれば、念のため手仕舞いを検討するのもよろしいかと思います。

この銘柄は、基本的には出来高も少なく、急激に数日だけ動く日が稀にある以外は、保合いが状態が多い銘柄です。ひとまずは25日移動平均線を割りこまない限りは、トレンドとしては持続中と判断し、現在の調整が終われば上値を取る可能性もあります。しかし予期しない乱高下も多い銘柄ですので、その点は注意も必要です。

※下の画像をクリックしますと拡大されます。

20140725-1

カテゴリー: チャート分析 | コメントする

JASDAQ 1407 ウエストHDのチャート分析

「こちらの銘柄は今日引け後に決算発表ですが、好決算を期待し(?)高値を更新していると思います。決算に期待し本日少し買っておいた方が良いのか、それとも結果を見てトレード開始した方が良いのでしょうか?業績発表を鑑みたトレードではどういうタイミングで仕掛けるべきなのか、ちょっとよくわからないでいます。ご教示のほどよろしくお願い致します。」とのリクエストをいただきました。

回答が本日の場中に間に合わず、大変申し訳ありません。

まず決算発表を狙って事前に仕込む方法は、上手く行けば大きな利益が狙えますが、この銘柄のように期待されている場合は、万が一期待よりも良くなかった場合の下げ方がきつくなりますので、相応のリスクを想定した上でのエントリーが必要です。

そのため、もし事前に狙うのであれば、ご質問にも合ったように株数を少なくして、仕込むのがよろしいかと思います。またチャート的には新高値も更新し、上値の軽さも見えますので、その点に関しましては問題ありません。テクニカル的には、例えばMACDもゴールデンクロスして日が浅く、短期的な上値余地もあります。

ただしこの銘柄ではありませんが、稀に期待度が高すぎて決算発表前に、かなり織り込んで上昇しすぎている銘柄もありますので、そういった場合は、発表前に仕込むのはお勧めいたしません。

ウエストに関しましては、決算発表前の業績によるPERで10.1倍であるため、業績面から見れば比較的まだ買われていないかと思われます。

また、決算発表後に仕込む場合は、株価が急騰したり、当日寄り付きからは大きく動くことも多いのですが、基本的には株価が落ち着くのを待ってから仕掛けるのがお勧めです。

20140714-3

カテゴリー: チャート分析 | コメントする

東証1部 9783 ベネッセHDのチャート分析

「こんにちは。思わぬ悪材料で急落となりました。下がりすぎの自律反発の戻りを待つか投げてしまうか迷っています。以前も投げたら底だったという苦い経験があるのでチャート分析と財務分析でアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。」とのリクエストです。

ベネッセは個人情報流出の悪材料により、株価が急落しました。出来高も急増していることから、かなりの投げ売りが出ているのがわかります。

これ以上の追加で悪材料が出なければ、下げ止まるパターンが多いのですが、今回の報道によれば流出規模も前代未聞なため一概には言えません。しかし週足チャートで見ていただくとわかりますが、何年も3000円台位半ばから4000円台半ばのボックスを続けており、今回はボックス圏の高値であったため、下落がきつくなっています。

今後の業績にどの程度影響が出るのかはわかりませんが、業績の安定性で言えば、景気にも左右されない業種ですので、これ以上の悪材料が出ない限りは、いずれ株価も修正される可能性は高いかと思われます。、

ただし目先では、また悪材料が出た日から、日々安値を切り下げていますので、まだ下げ止まりとはいえません。チャート上の目安として200日移動平均線近辺までの下値を想定しておくのがよろしいかと思われます。

※画像はクリックしますと拡大されます。

20140714-1

 

20140714-2

カテゴリー: チャート分析 | コメントする